おもなカテゴリ→ 海外旅行 マラソン

3/16 南紀旅行6日目

3/16旅程

今日は南紀旅行の大目的でもある、長沢芦雪ゆかりの錦江山無量寺へ。

紀州串本 無量寺

腹ごしらえということで、まずはカフェ(ツバキ コーヒー&モア)で朝ごはんを食べた。とてもおしゃれかつ落ち着いた内装で、リラックスすることができた。

食事を終えた後は無量寺へ向かった。無量寺は町営墓地の横、あまり目立たない町中にあった。ここに本当に芦雪の作品があるのだろうかというほど静かだったが(平日だったせいもあるかも)、これはこれで良いなと思った。

無量寺に併設されている串本応挙芦雪館のスタッフさんに収蔵庫へ案内して頂き、応挙と芦雪の画を拝観した。芦雪の代表作である虎図・龍図は写真で見るのとはやはり異なり、見た瞬間のインパクトが凄かった。また、(スタッフさんに見せてもらったのだが)収蔵庫の扉を開けて龍図が日光に照らされた瞬間、龍が雷鳴の中に躍動するように見える様は圧巻であった。

収蔵庫には虎図・龍図の他にも芦雪の作品がいくつかあった。そのうちのひとつである「薔薇図」には、のちの「海浜奇勝図屏風」に代表されるような奇岩が描かれていた。これについてスタッフさんに尋ねたところ、「南紀出身の自分からすると、奇岩というほどの違和感はない」とのことだった。確かに南紀には橋杭岩のような特徴的な岩が多いし、思い返せば那智勝浦のホテル浦島に宿泊した時、玄武洞からの景色が海浜奇勝図屏風にそっくりであった(気のせいかもしれないが)。芦雪が描く迫力のたっぷりな岩は南紀由来なのだとあらためて理解した。

収蔵庫を見せて頂いてから串本応挙芦雪館本館に戻り、他の作品を鑑賞した。本館には応挙・芦雪の他、白隠慧鶴や伊藤若冲の画もあった。若冲の髑髏図にはなかなか衝撃を受けたが、江戸時代なら髑髏とかは見慣れたもので、ただそこにあったものを写し取ってみただけなのかなとも思った。川べりに鎮座しているような髑髏の画は、見ていて飽きなかった。

残念ながら本堂は法要中のため入れなかったが、画の実物は収蔵庫で見ることができたので良かった。

無量寺を後にし、昼ごはんで寿司を食べた(松寿司)。ネタは新鮮、シャリは赤酢の酢飯で非常においしかった。

その後、本州最南端の看板がある潮岬へ向かった。休憩所には、木曜島(豪州)での白蝶貝採取と日本人ダイバーの歴史が書かれており、非常に興味深かった。

夕暮れが近づいてきたので潮岬を後にし、ホテルまで散歩して帰った。